CSSとは自分のサイトの見栄えの左右するサイトデザインのキモです。

基本的な書き方はこうなります

CSS書き方(基礎編)

セレクタ {プロパティ:値;}

一応人間が読める訳を書くと

セレクタっていうところ(場所)にプロパティっていうもの(装飾の種類)を値(装飾の程度)だけ修飾してね

書いてみないとこれじゃイメージが湧かないと思いますので、実践してみます。

たとえば、文字を赤くしたい場合

p { color:red;}

訳すと

装飾したいセレクタはp (場所)
装飾したいのは色(装飾の種類)
色の値は赤 (装飾の程度)

このようにCSSに記述した場合、HTML側では次のように記述するとこのCSSは適用されます

<p>ここの文字が赤色になります</p>

こんな風にCSSは記述していきます。

CSS書き方(応用編)

基礎編ではCSSの記述は

セレクタ {プロパティ:値;}

と記述して、セレクタはドンピシャでコレ!っていう指定の仕方でしたが、応用編ではちょっと気の利いた指定の仕方を覚えます

属性セレクタ

例:リンクのうち、”http”で始まるもののみに装飾したい

こういった場合、どうするか

a[href^="http"]{
    color:#ffffff;
    background-color:red;
}

こう書くと、httpで始まる文字列のみの背景が赤で文字が白に指定できます。

この
a[href^=”http”]{}という書き方ですけど、他にもあるのでまとめると、

a[href^=”http”]{} httpで始まる文字列のみに指定
a[href$=”http”]{} httpで終わる文字列のみに指定
a[href*=”http”]{} httpを含む文字列のみに指定

なんて書き方もできます。

属性セレクタ、便利ですよね^^

アフィリサイト作成に必要なCSSの知識はどれくらい?

まあここまで書いておいてアレですが、ここに書いたようなCSSははっきり言って使わないです。

そこまでCSSを凝らなくても賢威はデフォルトでこれ以上のことをやってくれますし、それを自分の知識でどうこうというのは賢威を持っていない人がひーこら言いながらやる作業なのではと思っています。

時間を金で買う意味において、賢威はおすすめできますね。